漢字の「書き」をやらないことにしました

こんにちは、いずみです!

漢字学習、大変じゃないですか?特に「書き」の習得にはすごく時間を取られますよね。

あるきっかけがあり、うちは漢字学習で「書き」はもうやらないことに決めました。
今回はその件について書きたいと思います。

※今回の記事は子供さんが日本で学校に通っている場合は参考にならない内容になっています。

漢字学習で「書き」をやらないことにしたきっかけ

今年になって息子の習い事が2つ増え、練習時間の確保が必要になりました。
練習をルーティンにしようとする中で息子と険悪になり、習慣化して2年たっていた日本語学習までうまくいかなくなってしまいました(※今はまた元通りになっています)。その時、「反抗期ってこんな感じ…?」というのを疑似体験。

反抗期だけでなく、年齢が上がるにつれ学校の勉強も難しくなっていくし、友達と過ごす時間もますます大事になっていくはず。息子が素直に日本語学習に取り組んでくれるのは、あと2年かもしれないし1年かもしれない(もっと少ない…?)、限られた時間を不必要な学習に使っている場合ではないと思いました。

それで、以前から必要性に疑問を感じていた漢字学習の「書き」を、思い切ってやらないことに決めた、という次第です。

「書き」をやらないことにした理由

①うちの子には「書き」は必須ではない

「漢字を”書く”ってうちの子に必要かな?」というのは、漢字学習を始めて以来、たびたび疑問に感じていました。
日本語学習の目的は、わが家の場合「私(母親)や日本の親戚と日本語でコミュニケーションを取るため」。「書き」の習得は必須でも必要でもありません。

最重要なのはスピーキング力なのですが、「読み」の力もつけたいと思っているのは、本やマンガを読めれば日本語インプットの選択肢が増えることと、もし息子が「うるせーな!」とか言うようになって、この子と日本語学習なんかやってられないわ!となっても、マンガだけでも読んで細々とでも日本語とつながってくれたら、と思っているからです。

ちなみに、私の夫(日本語は初級レベル)は日本の会社ともたまに取引があるのですが、コミュニケーションは基本的に英語。たまに日本語でメールがきてもGoogle翻訳などを駆使してなんとかなっており、15年以上困ったことはありません。
また、日本の大学に研究者(理系)として6年ほど勤務していたある知人は、英語ができ、日本語もものすごく流暢に話すのですが、「日本語は書けないし読むのも苦手。でもなんとかなってる」と言っていました。

限られた時間はより優先順位の高い学習に使いたい

息子にできるだけ長く日本語学習を続けてもらえるよう、学習は息子の負担にならない量・内容であることを心掛けているのですが、限られた時間で行う日本語学習では、何をするか取捨選択する必要があります。

日本生まれ・日本育ちの私ですら、海外暮らしだと「日本語で(手書きで)何か書く」という機会は本当に少なくなりました…というかほとんどありません。ドイツで育つ息子には私以上に必要のないスキルです。そこに時間と労力をかけるのはもったいないと思いました。

本当に必要な学習だけにリソースを集中させれば、より短時間で学習を進めることができ、早く目標としているレベルに近づいていくことができますよね。

うちの場合は、読める字や語彙を増やすこと、読解力をつけることが最重要だし、それだって全然簡単ではないので、そこに集中的に時間を使いたいと思いました。

最後に

いざ決めてみると、なぜ私はもっと早くこの決断をしなかったんだろうと不思議な気さえしています。2年以上「漢字を”書く”ってうちの子に必要?」とモヤモヤしていたんですから…。
「漢字は書けた方がいい」と「書ける必要がある」って違いますよね。そこを突き詰めて考えず、放置してしまっていました。

現在、漢字を書くことをまったくしてないわけではありませんが、「書き」はあくまで漢字の形とその読み方・意味を結びつけるために時々やるだけで、漢字を書けるようにするための練習に時間を使うことはしていません。

必要でないと判断したことは思い切ってやらないことにして、必要かつ最小限の学習に集中すれば、バイリンガル教育で目指しているところに到達しやすくなるのではないかと思います。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました