教材 【語彙】まんが付き語彙本を比較 こんにちは、いずみです! 引き続き、語彙力強化のために買った本を紹介したいと思います。 今回は「まんが付き語彙本編」(+語彙カード)です。 ※「語彙ドリル編」はこちら。 『まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070』 一番はじめ... 2025.10.03 教材
未分類 日本語学習の振り返り(小3後半) こんにちは、いずみです! 今回は、小3後半の日本語学習を振り返りたいと思います。 日本語補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやったか(量・時間)など具体的に書きます。 学習の頻度 家での学習は、クリスマスやお正月も含め、基... 2025.09.19 未分類
教材 【ドリル】『小学生の語彙力アップ基礎練習ドリル1200 新装版』の感想 『小学生の語彙力アップ基礎練習ドリル1200 新装版 どんな子も言葉力が伸びる!』の作りと実際に使ってみての感想、良いと感じた点について書いています。 2025.09.05 教材
未分類 本を読まない小4が夢中になった!『どっちが強い!?』シリーズ 本を読まないうちの息子がハマった『どっちが強い!?』シリーズとは?このシリーズの内容や特徴、魅力について書いています。 2025.09.02 未分類
教材 【語彙】『のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000』の感想 角川まんが学習シリーズの『のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000』の内容と特徴、実際に読んでみての感想を書いています。 2025.08.28 教材
教材 【ドリル】『小学2年生 文章読解にぐーんと強くなる』の感想 くもんの『小学2年生文章読解にぐーんと強くなる』の作りと特徴、使ってみての感想、良いと感じた点などについて書いています。 2025.08.21 教材
未分類 日本語補習校に行かないことのデメリットとメリット 海外暮らしでお子さんを日本語補習校に通わせるか迷う方も多いのでは?特に、無理すれば通えなくもない距離だと悩みますよね。家庭で日本語学習をしてきた(&現在もしている)経験から、補習校に行かないことのメリット・デメリットについて詳しく書いています。 2025.07.18 未分類
教材 小学生低学年用の国語辞典の選び方 小学生低学年用の国語辞典ってどう選べばいいのでしょうか?小学生低学年用の国語辞典選びに失敗した私が、選ぶ際のポイントについて書いています。 2025.06.30 教材