教材 【ドリル】『小学2年生文章読解にぐーんと強くなる』の感想 ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は『小学2年生 文章読解にぐーんと強くなる』(くもん)を使った感想を書きたいと思います。 このドリルは、今年度購入した文章読解ドリル5冊のうちの1冊。 小2の後半で日本語学... 2025.08.21 教材
未分類 日本語補習校に行かないことのデメリットとメリット 海外暮らしでお子さんを日本語補習校に通わせるか迷う方も多いのでは?特に、無理すれば通えなくもない距離だと悩みますよね。家庭で日本語学習をしてきた(&現在もしている)経験から、補習校に行かないことのメリット・デメリットについて詳しく書いています。 2025.07.18 未分類
教材 低学年用の国語辞典選び ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 去年購入した『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』を使い始めて1年以上がたちました。 毎日の日本語学習の際にこの辞典を使いましたが、個人的には小学校低学年のお子さんには『新レ... 2025.06.30 教材
未分類 大変になってきた日本語学習 こんにちは、いずみです! 日本語学習が少し大変になってきて、しばらく学習メニューについて考えたり、試行錯誤していました。 今回は、日本語学習が大変になった理由や対策などについて書きたいと思います。 問題 日本語学習が大変になった原因は3つあ... 2025.05.02 未分類
学習法 【語彙】語彙の学習を始めました こんにちは、いずみです! 少し前から語彙力をつけるための取り組みを始めました。 今回は、語彙の学習を始めたきっかけや今までの語彙学習での失敗、どんな取り組みをしているかについて書きたいと思います。 語彙力をつける学習を始めたきっかけ 息子が... 2025.03.19 学習法
未分類 日本語学習の振り返り(小3前半) こんにちは、いずみです! 今回は、小3前半の間の日本語学習を振り返りたいと思います。日本語補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやったか(量・時間)、学習の成果はどうかなど具体的に書きます。 目次●学習の頻度 ●学習時間帯 ... 2025.03.12 未分類
教材 小3前半で使った教材 こんにちは、いずみです! 今回は、息子が小3の前半で日本語学習に使った教材を紹介します。 ※各ドリルの感想を書いた個別の記事もありますので、詳しい内容を知りたい方はそちらをご覧ください。 ※ドリルは息子の日本語力に合わせて選んでいるので、漢... 2025.03.07 教材
教材 【ドリル】『くもんの小学ドリル 3年生漢字』の感想 ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 3年生漢字』を2周しました。 漢字ドリルは3冊試しましたが、うちの場合はこのドリルが用途にも息子にも合っていて一番使いやすかったので、『くもんの小学ドリル... 2025.03.04 教材
教材 【ドリル】『毎日のドリル 小学2年言葉のきまり』の感想 ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 『毎日のドリル 小学2年言葉のきまり』(学研)というドリルが終わりました。家庭学習だけで日本語を学ぶ息子が、言葉のきまりを体系的に学べるように購入したものです。文章読解のドリル... 2025.02.28 教材
教材 【ドリル】『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』の感想 ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は、語彙力をつけるために購入したドリル類のうちの1冊、『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』(かんき出版)というドリルの感想を書きたいと思います。 こ... 2025.02.13 教材