いずみ

教材

【語彙】『まんが 10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! うちの息子は語彙がかなり…というかものすごく貧弱だということに最近気が付きました。 わが家は「まんがを問題なく読める程度の日本語力をつける」を目標にしているのですが、知らない言...
未分類

本を読まない子に本を買う?

こんにちは、いずみです! 海外暮らしで数少ない日本語インプット源の1つが「本を読むこと」ではないでしょうか? それなのに、子供が日本語の本があまり好きではなかったら? うちの子がまさしくそうなんですが…。 今まで息子のために紙の本を購入して...
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』というドリルを終了しました。 去年は文章読解のドリルを計3冊やりましたが、今年はもっとやりたいと思いドリルを増やしました。そのうちの...
教材

『ドラえもん はじめての数え方』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は、『ドラえもん はじめての数え方』(小学館)という本の感想を書きたいと思います。 息子は「1個」「1本」「1枚」「1匹」などなど…日頃よく使う数え方は使えますが、使えない...
学習法

漢字ドリルの進め方(小2用)

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は小2の漢字ドリルの進め方について書きたいと思います。 小2漢字もしばらくは小1漢字の学習法で進めていたのですが、学習する漢字が倍(160字)になり複雑な漢字も増えたせいか...
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生かん字』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は、『くもんの小学ドリル 2年生かん字』の感想を書きたいと思います。 ちなみに漢字学習は下記の取り組み方をしています。 ・漢字ドリルは1冊だけ使用&何周もリピート・漢字を「...
未分類

バイリンガル子育ていろいろ

こんにちは、いずみです! 今回は、私が知るバイリンガル子育てをしている(またはしていた)家族を紹介します。 バイリンガル子育てと言ってもいろいろな形があります。それぞれの家庭のバイリンガル教育の特徴や、参考になりそうなことを書きたいと思いま...
学習法

漢字の「書き」をやらないことにしました

こんにちは、いずみです! 漢字学習って大変ですよね。特に「書き」の習得にはすごく時間を取られます。 あるきっかけがあり、うちは漢字学習で「書き」はもうやらないことに決めました。今回はその件について書きたいと思います。 ※今回の記事は子供さん...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学2年文章読解』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は『毎日のドリル 小学2年文章読解』(学研)というドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 日本語学習に文章読解を取り入れることにした時、使われている文章...
未分類

習い事が増えて日本語学習がピンチに…!

こんにちは、いずみです! お子さんは何か習い事をやっていますか?息子はスポーツ1つ、楽器1つの2つだったんですが、もう1つ習い事を増やしてしまったことで、日本語学習がピンチに陥るという経験をしました。今回はその件について書きたいと思います。...