いずみ

教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』の感想

こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』というドリルを終了しました。 去年は文章読解のドリルを計3冊やりましたが、今年はもっとやりたいと思いドリルを増やしました。そのうちの1冊です。 今回はこのドリルの感想を書...
教材

『ドラえもん はじめての数え方』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は、『ドラえもん はじめての数え方』(小学館)という本の感想を書きたいと思います。 息子は「1個」「1本」「1枚」「1匹」などなど…日頃よく使う数え方は使えますが、使えない数え方もまだたくさんあります。ドイツで...
学習法

漢字ドリルの進め方(小2用)

こんにちは、いずみです! 今回は小2の漢字ドリルの進め方について書きたいと思います。 小2漢字もしばらくは小1漢字の学習法で進めていたのですが、学習する漢字が倍(160字)になり複雑な漢字も増えたせいか、定着がいまいちな気がしました。そこで...
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生かん字』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は、『くもんの小学ドリル 2年生かん字』の感想を書きたいと思います。 ちなみに漢字学習は下記の取り組み方をしています。 ・漢字ドリルは1冊だけ使用&何周もリピート・漢字を「読む」と「書く」に分けて学習 『くもん...
未分類

バイリンガル子育ていろいろ

こんにちは、いずみです! 今回は、私が知るバイリンガル子育てをしている(またはしていた)家族を紹介します。 バイリンガル子育てと言ってもいろいろな形があります。それぞれの家庭のバイリンガル教育の特徴や、参考になりそうなことを書きたいと思いま...
学習法

漢字の「書き」をやらないことにしました

こんにちは、いずみです! 漢字学習って大変ですよね。特に「書き」の習得にはすごく時間を取られます。 あるきっかけがあり、うちは漢字学習で「書き」はもうやらないことに決めました。今回はその件について書きたいと思います。 ※今回の記事は子供さん...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学2年文章読解』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は『毎日のドリル 小学2年文章読解』(学研)というドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 日本語学習に文章読解を取り入れることにした時、使われている文章が面白そうだと思った『毎日のドリル 小...
未分類

習い事が増えて日本語学習がピンチに…!

こんにちは、いずみです! お子さんは何か習い事をやっていますか?息子はスポーツ1つ、楽器1つの2つだったんですが、もう1つ習い事を増やしてしまったことで、日本語学習がピンチに陥るという経験をしました。今回はその件について書きたいと思います。...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』(学研)というドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 このドリルは、読解力をつけるために購入した3冊のドリルのうちの1冊です。 文章読解のドリルをい...
未分類

【振り返り】小2

こんにちは、いずみです! 今回は、小2の間の日本語学習を振り返りたいと思います。日本語補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやったか(量・時間)、学習の成果はどうかなど具体的に書きます。 目次●学習の頻度 ●学習時間帯 ●学...