学習法 【語彙】小学生が語彙を増やすには? こんにちは、いずみです! 少し前から語彙力をつけるための取り組みを始めました。 今回は、語彙の学習を始めたきっかけや、今までの語彙学習(と言うほどやってないんですが…)での失敗、今どんな取り組みをしているかについて書きたいと思います。 語彙... 2025.03.19 学習法
学習法 漢字ドリルの進め方(小2用) ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は小2の漢字ドリルの進め方について書きたいと思います。 小2漢字もしばらくは小1漢字の学習法で進めていたのですが、学習する漢字が倍(160字)になり複雑な漢字も増えたせいか... 2025.01.09 学習法
学習法 漢字の「書き」をやめました 漢字の習得にはすごく時間がかかりますよね。うちは思い切って漢字の「書き」をやらないことにしました。書きをやらないことにしたきっかけや、やらなくていいと考える理由、実際に書きをやめてどうなったかについて書いています。 2024.12.09 学習法
学習法 【文章読解】焦りは禁物 こんにちは、いずみです! 文章読解を学習メニューに取り入れてから、ちょっと失敗したなと思ったことがあるので、今回はそれについて書こうと思います。 文章読解ドリルを嫌がる息子 文章読解のドリルを始めて約3カ月がたちました。 この3カ月は息子が... 2024.06.17 学習法
学習法 効果のあった漢字ドリルの進め方(小1用) ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は、息子に効果のあった漢字ドリルの進め方について書きたいと思います。 【追記】2024年8月30日小1漢字はこの記事のやり方で効果があったのですが、小2では学習する漢字が倍... 2024.04.30 学習法
学習法 漢字学習のコツいろいろ こんにちは、いずみです! 先日、「2年生になって半年経つのに、息子は小2で習う漢字160のうち10個しか覚えてなかった」と書きました。 わが家の場合、息子はテストの問題文を理解できる必要はないけれど、読める漢字が少ないと本を読むのが億劫にな... 2024.03.18 学習法
学習法 家庭学習をスムーズに行う工夫 小学生の家庭学習が円滑に進むように、わが家で行ってきた工夫を紹介します。学習習慣を定着させ、継続させるために気をつけるべき点について書いています。 2024.02.11 学習法