文章読解

教材

【ドリル】『小学2年生 文章読解にぐーんと強くなる』の感想

くもんの『小学2年生文章読解にぐーんと強くなる』の作りと特徴、使ってみての感想、良いと感じた点などについて書いています。
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』というドリルを終了しました。 去年は文章読解のドリルを計3冊やりましたが、今年はもっとやりたいと思いドリルを増やしました。そのうちの...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学2年文章読解』の感想

学研の『毎日のドリル 小学2年文章読解』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』の感想

学研の『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。
学習法

【文章読解】焦りは禁物

こんにちは、いずみです! 文章読解を学習メニューに取り入れてから、ちょっと失敗したなと思ったことがあるので、今回はそれについて書こうと思います。 文章読解ドリルを嫌がる息子 文章読解のドリルを始めて約3カ月がたちました。 この3カ月は息子が...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年文章読解』の感想

『毎日のドリル 小学1年文章読解』の作りと特徴、使ってみての感想、良いと感じた点などについて書いています。
教材

【ドリル】『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』の感想

学研の『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』というドリルを使い終わりました。このドリルの作りや良い点、わが家での使い方、どんなお子さんに合うか書いています。