教材

教材

【ドリル】『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』の感想

『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』を購入しました。このドリルの作りと特徴、使ってみての感想を書いています。
教材

【語彙】『まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070』の感想

『まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070』を購入、読んでみました。この本の内容、実際に使ってみての感想、わが家での使い方などについて書いています。
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』の感想

※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 2年生文しょうの読解』というドリルを終了しました。 去年は文章読解のドリルを計3冊やりましたが、今年はもっとやりたいと思いドリルを増やしました。そのうちの...
教材

数え方を楽しく学べる!『ドラえもん はじめての数え方』

『ドラえもん はじめての数え方』(小学館)という本の感想です。約100種の数え方を、楽しく、わかりやすく学べるおすすめの1冊です。
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 2年生かん字』の感想

『くもんの小学ドリル 2年生かん字』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学2年文章読解』の感想

学研の『毎日のドリル 小学2年文章読解』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』の感想

学研の『毎日のドリル 小学1年もっと文章読解』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。
教材

2年生で使ったドリル

息子が2年生で日本語学習に使ったドリル(漢字・文章読解・作文など)を紹介します。それぞれ簡単な説明と、購入した理由も書いています。
教材

【ドリル】『改訂版 出口式はじめての論理国語小1レベル』の感想

『改訂版 出口式はじめての論理国語 小1レベル』の作りや特徴、実際に使ってみて感じたこと、どういう目的で使うのがよいかについて書いています。
教材

【ドリル】『ぶんのおけいこ』の感想

くもんの『ぶんのおけいこ』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方について書いています。