教材

教材

小2で使った教材

こんにちは、いずみです! 今回は、息子が小2の間、日本語学習に使っていた教材を紹介します。写真の、上2点が小2の前半で使っていたもの、下8点が小2の後半で使ったものです。※この記事では、使った教材を簡単に紹介しています。各ドリルの感想を書い...
教材

【ドリル】『改訂版 はじめての論理国語小1レベル』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は、『改訂版 はじめての論理国語 小1レベル』(水王社)という教材の感想を書きたいと思います。 この教材を選んだ理由 「論理的思考力をつける学習もした方がいいのでは?」と思っていた頃に、教材を探してこちらを発見...
教材

【ドリル】『ぶんのおけいこ』の感想

こんにちは、いずみです! 今回は、『ぶんのおけいこ』(くもん)というドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 「ことばのきまり」的なことは、それまでなるべく会話や読み聞かせのなかで自然に身につけるようにしてきましたが、体系...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年さく文』の感想

こんにちは、いずみです! 『毎日のドリル 小学1年さく文』(学研プラス)というドリルを使い終わりました。今回はこのドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 学研の「毎日のドリル」シリーズの『文章読解』『もっと文章読解』がよ...
教材

小1で使った教材

こんにちは、いずみです! 今回は、息子が小1の間、日本語学習に使っていた教材について書きたいと思います。小1で使った教材はうまく選べていたとは言えないので、反面教師的に参考にしていただければと思います。 使った教材 小1の前半はまだひらがな...
教材

【ドリル】『毎日のドリル 小学1年文章読解』の感想

こんにちは、いずみです!『毎日のドリル 小学1年文章読解』(学研)というドリルを使い終わりました。今回はこのドリルの感想を書きたいと思います。 このドリルを選んだ理由 このドリルは、読解力をつけるために購入した3種類のドリルのうちの1冊。他...
教材

【ドリル】『くもんの小学ドリル 1年生かん字』の感想

こんにちは、いずみです! 『くもんの小学ドリル 1年生かん字』を使い終わったので感想を書こうと思います。※わが家は海外在住、日本語補習校には通ってなくて、家庭学習(国語)のみ行っています。漢字学習は下記の取り組み方をしています。・漢字ドリル...
教材

【ドリル】『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』の感想

読解力をつけるために学研の『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』というドリルを使っています。このドリルの作りや良い点、使い方などについて書いています。
教材

【ドリル】『徹底反復 二年生の漢字』の感想

こんにちは、いずみです! 最近、『徹底反復 二年生の漢字』という漢字ドリルを購入しました。今回はこのドリルの感想を書きたいと思います。※わが家は海外在住、日本語補習校には通ってなくて家庭学習(国語)のみ。漢字学習は下記の取り組み方をしていま...
教材

『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』を購入

こんにちは、いずみです! 先日、小2の息子用に『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版 ワイド版』を購入しました。本の読み聞かせの時など「〇〇ってどういう意味?」と息子によく聞かれるのですが、辞書に載っているような的確な説明はそうそう出てきま...