【語彙】まんが付き語彙本を比較

教材

※この記事には広告が含まれています。

こんにちは、いずみです!

引き続き、語彙力強化のために買った本を紹介したいと思います。

今回は「まんが付き語彙本編」(+語彙カード)です。 

※「語彙ドリル編」はこちら。

『まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070』

  • 399ページ、収録語数は1,070語
  • フルカラー
  • まんがは1~4コマ
  • 収録語のジャンル: 「気持ち・感覚」「性格・才能」「行動・思考」「ようす・程度」「人生・社会」

一番はじめに買ったまんが付き語彙本がこちら。日常生活でよく使う言葉が多く収録されています。
「まんが=笑える」と勝手に思い込んだ私が悪いのですが、面白いまんがの割合はそれほど多くないと思いました。でも、イラスト・例文付きの語彙本だと思えばいいですね。

マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000

  • 400ページ、収録語数は1,000語
  • まんがは大体1~2コマ
  • 収録語のジャンル: 「難しい言葉」「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「故事成語」「カタカナの言葉」

『まんが10歳までに覚えて差がつく~』のまんががあまり面白くなかったので、面白いのはないかと探してこちらを購入。個人的には、この本のまんがはけっこう面白いと思いました。

『のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000』

  • 255ページ、収録語数は1,000語
  • 収録語のジャンル: 「自分の気持ちや考えを表す言葉」「人の様子や動き、性格を表す言葉」「物事の動きや様子を表す言葉」「考えを深める時に使える言葉」

まんが付き語彙本の中で息子が気に入っているのがこちら。見出し語の類義語・関連語・対義語をあわせて覚えることで語彙を増やしていく、というしくみです。
1,000語となっていますが、4コマまんががついている言葉は見出し語(215語)だけ。うちの息子のように関連語などを飛ばして4コマまんがしか読まなければ、身につく語彙は多くて215語となります。

小学生の表現力アップカード1000

  • 278ページ、収録語数は1,032語
  • 表の面に言葉、裏面に意味と例文が書かれている
  • 収録語のジャンル: 「気持ち」「動き」「様子」を表す言葉 +その他

日常生活でよく使う言葉が多く収録されています。切り離してカードにできるので、すきま時間や車での移動時などに使うのにいいと思って購入しましたが、意味の説明文が難しいそうで、残念ながら息子は使っていません。

まんが付き語彙本の問題点

まんが付きなら楽しく語彙が身につくかなと思ったのですが、うまくいかず…。うちの場合は以下の問題がありました。

●ページ数が多い
日課として毎日少しずつやってみましたが、ページ数が多いためすきま時間に数ページやるくらいではなかなか進まず、どれも1周もできませんでした。

●気に入らないと読んでもらえない
どのまんが付き語彙本も、息子が自分から手に取ってくれることはありません。とほほ…。まんがといっても、本物のまんがと比べると読みものとしてすごく面白いわけではないことが理由だと思います。息子が比較的気に入っている『のびーる国語無敵の語彙力』は、夏休みの旅行の荷物に入れておいたところ、移動中などに繰り返し読んでいましたが、帰ってきてからは全然読んでいません。

現時点では、息子は手持ちのまんが付き語彙本に収録されている言葉の9割以上を知らない状態です。それなのに、いくらまんが付きといっても何百ページもある語彙本を読んでくれると期待すること自体、無理があったなと思います。

最後に

収録語・ページ数面白さ収録語彙のレベルその他
まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典10701070語、399ページ△~〇日常生活で使える言葉を多く収録
マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉10001000語、400ページ
のびーる国語 無敵の語彙力1000語、255ページ
※見出し語は215語
○~◎中~高

※特に「面白さ」は個人的な感想になりますので、気になったものがあれば内容を確かめてみてください

今はまんが付き語彙本は置いておいて、『小学生の語彙力アップ基礎練習ドリル1200』をリピートしています。

まんが付きの語彙本は、語彙ドリルで覚えた言葉を定着させるのに使えるのではないかと思っています。

以上、購入したまんが付き語彙本の比較でした。

それでは、また!

¥1,650 (2025/11/15 07:20時点 | Amazon調べ)
タイトルとURLをコピーしました