未分類

未分類

日本語補習校に行かないことのデメリットとメリット

海外暮らしでお子さんを日本語補習校に通わせるか迷う方も多いのでは?特に、無理すれば通えなくもない距離だと悩みますよね。家庭で日本語学習をしてきた(&現在もしている)経験から、補習校に行かないことのメリット・デメリットについて詳しく書いています。
未分類

大変になってきた日本語学習

こんにちは、いずみです! 日本語学習が少し大変になってきて、しばらく学習メニューについて考えたり、試行錯誤していました。 今回は、日本語学習が大変になった理由や対策などについて書きたいと思います。 問題 日本語学習が大変になった原因は3つあ...
未分類

日本語学習の振り返り(小3前半)

こんにちは、いずみです! 今回は、小3前半の間の日本語学習を振り返りたいと思います。日本語補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやったか(量・時間)、学習の成果はどうかなど具体的に書きます。 目次●学習の頻度 ●学習時間帯 ...
未分類

本を読まない子に本を買う?

こんにちは、いずみです! 海外暮らしで数少ない日本語インプット源の1つが「本を読むこと」ではないでしょうか? それなのに、子供が日本語の本があまり好きではなかったら? うちの子がまさしくそうなんですが…。 今まで息子のために紙の本を購入して...
未分類

バイリンガル子育ていろいろ

こんにちは、いずみです! 今回は、私が知るバイリンガル子育てをしている(またはしていた)家族を紹介します。 バイリンガル子育てと言ってもいろいろな形があります。それぞれの家庭のバイリンガル教育の特徴や、参考になりそうなことを書きたいと思いま...
未分類

習い事が増えて日本語学習がピンチに…!

こんにちは、いずみです! お子さんは何か習い事をやっていますか?息子はスポーツ1つ、楽器1つの2つだったんですが、もう1つ習い事を増やしてしまったことで、日本語学習がピンチに陥るという経験をしました。今回はその件について書きたいと思います。...
未分類

日本語学習の振り返り(小2)

こんにちは、いずみです! 今回は、小2の間の日本語学習を振り返りたいと思います。日本語補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやったか(量・時間)など具体的に書きます。 目次●学習の頻度 ●学習時間帯 ●学習メニューと使った教...
未分類

到達目標の設定

こんにちは、いずみです!突然ですが、バイリンガル教育の到達目標を設定していますか?私が到達目標を設定したのは、バイリンガル教育を始めて3年目になってからでしたが、早く設定しておいた方がよいと思います。 今回は、バイリンガル教育をする上で重要...
未分類

日本語学習の振り返り(小1)

小1の間の日本語学習を振り返ります。補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやっているか(量、時間)、学習の成果はどうかなど具体的に書いています。
未分類

覚えてない?!(小2漢字)

こんにちは、いずみです! 小2になって半年が過ぎた先日、衝撃的な事実が判明しました。それは… 2年生の漢字をやり始めて半年経つのに、うちの子はほとんどの漢字を覚えてない! 現在、息子は漢字ドリル5周目に入っています。その日の分をやった後に、...