学習法 効果のあった漢字ドリルの進め方(小1用) ※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、いずみです! 今回は、息子に効果のあった漢字ドリルの進め方について書きたいと思います。 【追記】2024年8月30日小1漢字はこの記事のやり方で効果があったのですが、小2では学習する漢字が倍... 2024.04.30 学習法
教材 【ドリル】『くもんの小学ドリル 1年生かん字』の感想 『くもんの小学ドリル 1年生かん字』の作りと特徴、使ってみて良いと感じた点、このドリルがどういう用途に合うかについて書いています。 2024.04.25 教材
教材 【ドリル】『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』の感想 学研の『小学1年国語 文章読解(早ね早おき朝5分ドリル)』というドリルを使い終わりました。このドリルの作りや良い点、わが家での使い方、どんなお子さんに合うか書いています。 2024.04.24 教材
教材 【ドリル】『徹底反復 二年生の漢字』の感想 『徹底反復 二年生の漢字』の作りと特徴、使ってみて感じたこと、うちではお蔵入りとなってしまった理由、このドリルがどんな用途に合うかについて書いています。 2024.04.11 教材
教材 『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』の感想 去年購入した『新レインボー小学国語辞典 改訂第7版』を選んだ基準と実際に使ってみて感じたこと、小学校低学年のお子さんにはこの辞典をおすすめしない理由を書いています。 2024.03.21 教材
学習法 漢字学習のコツいろいろ こんにちは、いずみです! 先日、「2年生になって半年経つのに、息子は小2で習う漢字160のうち10個しか覚えてなかった」と書きました。 わが家の場合、息子はテストの問題文を理解できる必要はないけれど、読める漢字が少ないと本を読むのが億劫にな... 2024.03.18 学習法
未分類 覚えてない?!(小2漢字) こんにちは、いずみです! 小2になって半年が過ぎた先日、衝撃的な事実が判明しました。それは… 2年生の漢字をやり始めて半年経つのに、うちの子はほとんどの漢字を覚えてない! 現在、息子は漢字ドリル5周目に入っています。その日の分をやった後に、... 2024.03.12 未分類
学習法 家庭学習をスムーズに行う工夫 小学生の家庭学習が円滑に進むように、わが家で行ってきた工夫を紹介します。学習習慣を定着させ、継続させるために気をつけるべき点について書いています。 2024.02.11 学習法
ご褒美 勉強のご褒美はなにがいい?選び方・あげ方のポイント 勉強のモチベーションとしてのご褒美はなにがいいのでしょうか?ご褒美選びのコツや、あげ方で気をつける点、わが家で実際にご褒美にしているものについて書いています。 2024.02.09 ご褒美
ご褒美 ご褒美の役割とその効果とは? こんにちは、いずみです! バイリンガル教育に取り組んでいると、いろいろと問題にぶつかることがあると思います。子供が日本語学習を嫌がったり、学習が続かなかったり。 うちの子がひらがなの練習を始めたのは5歳半頃でしたが、なんと1年半もの間、思っ... 2024.02.07 ご褒美