教材 【ドリル】『改訂版 出口式はじめての論理国語小1レベル』の感想 『改訂版 出口式はじめての論理国語 小1レベル』の作りや特徴、実際に使ってみて感じたこと、どういう目的で使うのがよいかについて書いています。 2024.09.05 教材
教材 【ドリル】『ぶんのおけいこ』の感想 くもんの『ぶんのおけいこ』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方について書いています。 2024.08.30 教材
教材 【ドリル】『毎日のドリル 小学1年さく文』の感想 学研の『毎日のドリル 小学1年さく文』というドリルを使い終わりました。このドリルを選んだ理由やドリルの作り、使ってみて良いと感じた点、わが家での使い方などについて書いています。 2024.08.11 教材
書籍 『完全改訂版 バイリンガル教育の方法』の感想 『完全改訂版 バイリンガル教育の方法』(中島和子著)を読んだ感想です。著者はバイリンガル教育を専門とする研究者なので、さまざまな研究・実験結果が紹介されています。バイリンガル教育をする人にとって、多くの気付きを得られる本だと思います。 2024.07.14 書籍
ご褒美 ご褒美使用状況(1年10カ月経過) こんにちは、いずみです! 今回は、ご褒美の使用状況をレポートしたいと思います。 日本語学習にご褒美を取り入れてから今までの1年10カ月、まずまず順調に学習を続けてきましたが、改めてご褒美について調べた際に新たな気付きがあり、ご褒美をあげ続け... 2024.06.19 ご褒美
学習法 【文章読解】焦りは禁物 こんにちは、いずみです! 文章読解を学習メニューに取り入れてから、ちょっと失敗したなと思ったことがあるので、今回はそれについて書こうと思います。 文章読解ドリルを嫌がる息子 文章読解のドリルを始めて約3カ月がたちました。 この3カ月は息子が... 2024.06.17 学習法
未分類 到達目標の設定 こんにちは、いずみです!突然ですが、バイリンガル教育の到達目標を設定していますか?私が到達目標を設定したのは、バイリンガル教育を始めて3年目になってからでしたが、早く設定しておいた方がよいと思います。 今回は、バイリンガル教育をする上で重要... 2024.06.06 未分類
未分類 日本語学習の振り返り(小1) 小1の間の日本語学習を振り返ります。補習校なしの家庭学習で、どんな教材を使って、どれくらいやっているか(量、時間)、学習の成果はどうかなど具体的に書いています。 2024.05.30 未分類